2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 ポモドーロ 私の教育法 中学受験で家庭学習は必須です 塾に行っているだけでは伸びません 中学受験において、家庭学習は必須です。塾に行っているだけでは伸びません。その後の復習がとても大事になってくるのですが、それがちゃんとできている小学生はそれほど多くない気がします。 なぜか […]
2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 ポモドーロ 私の教育法 子供を伸ばす親の特徴 子供を伸ばす親には、いくつかの特徴があることに気がつきました。 自分でできることはやる 子供を伸ばすのは、親の役目と思っていることです。 これはどういうことかといいますと、全てを他人任せにしないということです。自分ででき […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 ポモドーロ 私の教育法 本の読み聞かせとテレビ字幕の驚くべき効果! 子供が生まれて、まず最初に私がやったこと。それはテレビ字幕設定でした。 お金をかけずに教育(最大限の効果を得る) アメリカ留学時の経験から アメリカに留学していた時、 テレビの音を耳で聞き、同時に目で字幕を読むということ […]
2018年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月8日 ポモドーロ 私の教育法 習い事は広く浅く?それとも一つの事を深く? 習い事についてです。習い事の数は昔と比べると驚くほど色々ありますし、小さいうちは何を習わせるか、特に迷うのではないでしょうか? そして、もはや車での送迎は当たり前。少々遠くてもお母さんの頑張り次第で通えるようになってしま […]
2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 ポモドーロ 私の教育法 子供を子供扱いしない効果 我が家の子供は、小さい頃からとても知りたがりでした。 ちょっと難しいから、とか、これは大人の話!というと、キーッとなって、「教えてー!教えてー!」と大騒ぎしました。教えてもらえないと、泣きながら家の中を走り回り、本当に面 […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 ポモドーロ 私の教育法 先取り学習がいい理由〜2年先取り なぜ2年先取りがいいのでしょうか? そのメリットとは? 2年先取りとスパイラル学習の関係 スパイラル学習って聞いたことありますか? 同じ題材を繰り返し学習し、次に出てきた時に、その内容のレベルを上げながら学習する という […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 ポモドーロ 私の教育法 こどもちゃれんじの次は何をやる? こどもちゃれんじの次は、何をすべきでしょうか? 次にやることとは? 先取り学習のススメ こどもちゃれんじを卒業したら、すぐに1年生のワークに入りましょう。 年中さんで読み書きができていれば、1年生のワークを、 年長さんで […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 ポモドーロ 私の教育法 賢い子に育つための幼児期のおもちゃ 賢い子供に育つためのおもちゃとは、どんなおもちゃでしょうか? 塾でトップになるような子供が、どんなおもちゃで毎日遊んでいたか、 気になりませんか? 塾でトップになる! 押して光るだけのおもちゃは沢山いらない 赤ちゃんの頃 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 ポモドーロ 私の教育法 お金をかけずに教育(最大限の効果を得る) 私は早期教育肯定派です。 今まで子供3人、試行錯誤で育ててきましたが、 娘が桜蔭に合格できたのは、小さい頃の関わり方が大きく影響していたと考えられるのです。。。 子供の性格にもよりますが、好奇心旺盛な子供を伸ばすには、早 […]