先取り学習すべきか悩んでいる人へ

Pocket
LINEで送る

Contents

先取り学習はイメージが悪い?

「先取り学習」と検索すると様々な意見があり、結局どうしていいか、わからなくなってしまいますね。

先取り学習というと、イメージが悪いのでしょうか?母親が子供の側につきっきりで勉強を見て、無理矢理やらせているイメージなのでしょうか?

では、公文はどうでしょう?私は、幼稚園の間に小学校6年生の算数を終わらせてしまったお子さんを知っています。算数に関して6年先取り学習をしたことになりますね。それを、ダメだ!という人はいるでしょうか?羨ましいと思う人が大半だと思うのですが。

私は先取り学習、肯定派です。

お子さんにやる気があり、学校の勉強が簡単でつまらないなら、どんどん先に進んでいいと思います。漢字も2年生だから2年生の漢字しかやってはいけないわけではありません。

ただ言い換えると、できてしまっているので、結果、先取り学習になっているともいえます。無理矢理押し付けているわけではないんですね。子供も興味を持ち、もっとやりたいと思って取り組んだ結果です。

予習と先取り学習の何が違うの?

さて、予習ってどういうイメージを持っていますか?授業でやるものを直前に自分でやるイメージですか?では、面白くてどんどん予習をしたらどうでしょう?それは先取り学習ではなく、あくまでも予習ですか?

先取り学習という言葉に抵抗があるなら、予習でいいと思うのです。予習の方が効率的だし、間違いも少なくなるので復習が楽になります。学校で出てきた時に繰り返しになりますので、より学習が定着すると私は思います。 

桜蔭の先生も仰っています。桜蔭は予習中心の授業だそうです。前日に全員の生徒に問題をやっておくように指示し、問題を生徒に割り当てておきます。次の授業の時、その授業が始まる前の休み時間に、さされた生徒は問題の解答を黒板に書いていきます。4つの黒板にびっしり解答が書かれている状態から授業がスタートするそうです。その方が効率的で、理解度も上がるんだとか。1つの教室に4つの黒板!さすが女子校トップですね。

効果は後になってからしかわからない

我が家は、年中さんの時に小1のドラゼミを始めました。暇で暇で時間を持て余して仕方がなかったからです。幼稚園の間は側について勉強を見ましたが、小学校に入ってからは、本人が自分で勝手にやっていました。そして、答え合わせとわからない問題だけ、私が見ました。自分で読んで学習する。予習と同じです。

その結果、面白いことになりました。4年生で大手の塾に入りましたが、最初からトップクラスに在籍し、そのままトップを走り続けることになりました。

効果があるかないかは、後になってからしか、わからないのです。

そして、何かをきっかけに、その効果は突然発揮するのです。

4年生で入塾した時、最初からトップクラスに入れたのは、ドラゼミのお陰だったと子供は言います。本も沢山読みますし、知識欲も旺盛だったので、それだけでとは言いませんが、私も効果は大きかったように感じます。

先取りは高校受験でも発揮する?!

今の勉強が出来ていてつまらないなら、立ち止まっている必要はありません。どんどん予習すればいいと思います。

中学受験をしなくても、高校受験はするはず。その時に、自分のレベルに合った学校が選べるのです。

今後、変わっていくことがあるのかどうかわかりませんが、今のところ小学校は、全員が同じことをする場です。勉強以外のことも学ぶ場が学校だからです。

授業が面白くないのは本当に先取りのせい?

先取りしているから、学校の授業がつまらない?それはどうでしょうか。本当にできるお子さんは、先取りをしていなくても、学校の授業は簡単過ぎてあまり面白くないですよ。学校の学習は、本当に面白い世界までは触れないからです。

理科がでんじろう先生だったら、みんな理科が好きになります。

池上彰さんが社会の先生だったら、みんな社会に関心を持ちます。

学習は、掘り下げないと面白くないんです。

先取りが悪になってしまうのは、残念です。

ただ、最低限のマナーはあると思います。先生が説明する前に答えを言ってしまっては、先生もやりにくいでしょう。お友達が考えているのに、邪魔になるようなことをしてもだめです。それは先取りの問題ではなく、マナーの問題だと思います。

日本は飛び級がないので仕方ありません。

マナーは、お母さんがお子さんに教えてあげて下さい。 

Pocket
LINEで送る