幼児期のお母さんの関わり方

Pocket
LINEで送る

 最近、私の周りで専業主婦のお母さんを見つけることが難しくなってきました。

一番上の子が幼稚園の時は、専業主婦のお母さんがそれなりの数いて、一緒に公園遊びをしたり、クリスマスパーティーをやったりと、定期的に集まり楽しんだものです。。。

あれから10年。

10年も経てば変わるのですね。。。!

 

幼稚園に入園すれば、待ってました!とばかりにパートで働き始め、しかも、その働き方といったらすごいものがあります。夜に飲み屋で働いたり、まだ夜が明ける前の早朝に働いたり。。。

家事と育児にプラスして、昼間ならともかく、夜中や早朝に働いている方も多いのです!

 

私の年代にはない働き方です。体を壊しそうで、とても真似できません。

世代が変わったことを実感します。。。。

 

専業主婦は、もはや化石的な存在なのでしょうか・・・?

子供が飛躍的に伸びる3つの時期

子供を3人育ててきて、子供の能力が飛躍的に伸びたと実感した時期があります。それは、3人共通しており、以下の3つです。

◯ 〜3歳

◯ 幼稚園児

◯ 9〜10歳頃

生まれてから言葉を発し、コミュニケーションが取れるようになるまでの3年間は、できることが日毎に増えていき、目覚しく成長しますよね。ここで、天井を設けず接することで、その後の伸びに大きく影響しました。

3人とも文字に興味を持ち、2歳になった時にはすでに、ひらがな、カタカナ、アルファベット、簡単な漢字が読めるようになっていたのです。

本の読み聞かせとテレビ字幕の驚くべき効果!

 

幼稚園児の時は、3歳までにできた下地の上に知識がのっていった感じです。知識は、ほぼ本からでした。

これも天井を設けず、色々な本を与えていくことで、高学年図書まで読めるようになってしまいました。

 

科学的にも脳の発達は解明されており、3歳までに脳の80%が完成。小学校に入るまでの幼児期に、知能や運動機能を司る大脳皮質や小脳が発達し、語彙力が飛躍的に増えると言われているのです。

幼児期にお母さんがどう関わるかによって、小学校に入る前の段階で、何歩もリードすることができます。

 

先取りするもよし。先取りできなくても、いっぱい話かけ、本を読んで聞かせ、色々なことを教えることで、なんでも吸収し飛躍的に伸びるのがこの幼児期。この時期が如何に大事か、私は経験上わかっているので、絶対に働きません。

 

9歳は、抽象的な概念が理解できるようになる時期です。「9歳の壁」と言われるのは、このためです。抽象的な概念を理解できるかどうか、それが分かれ道。

理解力も飛躍的に伸びます。中学受験は、4年生から始まりますが、実はこれ、理に適っているのではないかと思います。

最初は、4年生から3年間も受験勉強するのか…と驚きましたが、やらせれば入ってしまう歳なのです。詰め込めるのです!知識をどんどん吸収し、やる気のある子ならどこまでもいきます。

 

この3つの時期に、子供とどう向き合うか。

それが、その後に影響してくるのです。

パートにでるタイミング

お母さん業は毎日休み無し。本当に忙しいですよね。

朝から洗濯機を回して、部屋の掃除。午後から買い物に行き、ご飯の支度。夕方から習い事の送り迎え!

まともにやっていたら、外で働いていなくたって自分の時間なんてありません。

毎日クタクタです。。。

その上、外で働くなんて本当にすごいです。

 

でも、焦らないで下さいね。。。

 

子供が伸びる3つの時期について書きましたが、小学校に入るまでは、お母さんが一生懸命子供と向き合った方が、絶対にいい結果を得られます。

 

沢山の習い事も、お勉強をする幼稚園もいいですが、他人任せでは限界があるのです。家庭に習慣がないと、簡単に消え去ってしまうからです。

お母さんが、幼児期にいっぱい関わって、いっぱい刺激を与えること。

これに勝るものはありません。

 

幼児期のパートを勧めない理由がもう一つあります。

躾が疎かになることです。。。

 

パートに出ても、家事も育児も減りません。お母さんが疲れていると、手を抜けるところといったら、躾くらいじゃないでしょうか?

 

生活習慣がきちんと身についている子の方が、勉強習慣も断然つけやすいです。

躾と勉強は、深い繋がりがあります。

 

挨拶をしない。順番を守らない。歯磨きをしない。好き嫌いしてご飯をちゃんと食べない。。。それなのに、机に座って勉強ができるでしょうか?

3分の歯磨きもしないのに、1時間の勉強ができますか?という話です。日々の躾は、同時に忍耐力をも養っているのです。

 

幼児期は、好奇心に満ち溢れています。

パートは小学校に入ってからでもいいのではないでしょうか?

     *

小学校の授業参観に行くと、子供達が書いた作品が廊下や教室に貼られています。それを見ていると、間違いの多さにびっくりし、他人の子ながら心配になってきます。

6年生にもなると、さすがに減りますが、でも、まだいるのです。先生は廊下に貼り出す前にチェックしないのでしょうか?

お節介ながら、6年生で1年生の漢字の送り仮名が間違っていたりすると、私は本当に心配になってしまいます。

お母さんとの密な関わりは、幼児期です。

期間限定です。

いっぱい関わってあげて下さい!

 

 

Pocket
LINEで送る