2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ポモドーロ 私の教育法 筍の季節になりました 今が旬ですね〜。 筍を5本。 アク抜きしました。 この時期だけの楽しみなので、面倒でも自分で茹でてます。 程よい「えぐみ」とシャキシャキとした歯応えは、買ってきた茹で筍では味わえません。 筍のアク抜きは簡単 […]
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 ポモドーロ 私の教育法 小学生に人気の本「都会のトム&ソーヤ」 小学生に大人気の「都会のトム&ソーヤ」(まちのトムソーヤ) 息子の学校でも人気で、何か月待っても借りられない!と息子が言うので、図書館に行ってみたら、ここも全て貸し出し中。 仕方がないので他の本を借り、マチトムは […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 ポモドーロ 私の教育法 「息子のトリセツ」を読んでみた 息子が新6年生になって、もう1ヶ月が過ぎてしまいました。 娘の受験時にも思いましたが、時間が経つのが恐ろしく早いです。。。 これを10回繰り返したら、もう本番です。。。 もうあまり時間がないことを、本人は理解しているので […]
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 ポモドーロ 私の教育法 4月〜まなびwithが名探偵コナンゼミに! 去年の12月、小1の娘が受講しているまなびwithから、お知らせが届いていました。 まなびwithは4月から名探偵コナンゼミという名前に変わって、 コンテンツもパワーアップ。 料金体系も変更するそうです。 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 ポモドーロ 私の教育法 小1の娘の英語教育 以前に、小1の娘がduolingo(日本語コース)をやっているという話を書いたのですが、現在は英語コースもできるようになっており、気が向けば遊んでいます。 duolingoの日本語コースで小1が勉強してみる というのも、 […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 ポモドーロ 私の教育法 我が家のクリスマスと本 クリスマスも終わり、あっという間に年末。。。 今年も残すところあと一日となりました。 我が家のクリスマスパーティは26日の夜でした。 クリスマスを含む12月のあれこれ 中学受験をやっていると、何事も塾が最優 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ポモドーロ 私の教育法 小1の娘が好きな歴史の本「レキアイ」 私は小学生の頃から歴史が嫌いでした。 勉強は好きでしたが、歴史だけはどうにも好きになれませんでした。 ただただ暗記していくことが苦痛だったし、面白くなかったのです。。。 そんな私が歴史の面白さに気付いたのは […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 ポモドーロ 私の教育法 女の子の読書におすすめの一冊 男の子と女の子、考えていることが違えば、好みも違う。 当然、気に入る本が違います。 勿論、誰が読んでも面白い本もありますが、 そうではない本もあります。 主人は大の読書家で、実家には沢山の本が […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月30日 ポモドーロ 私の教育法 Duolingo で英語好きになった小1の娘 コロナ休校中に小1の娘が、 「私もduolingoやりたい!!」 というのでやらせた結果、 ローマ字を完璧に覚え、簡単な英語のやり取りと綴りまで覚えてしまいました、 という話は以前に書きましたが、 すごい勢 […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 ポモドーロ 私の教育法 男の子の本を読んでくれない!を解決する 頭のいい子にしたければ、兎に角、読書! テレビ字幕と小さい頃からの読み聞かせで、幼稚園児の間にかなり読めるようになります。 わかってはいるけど、それがうまくいかない男の子。 女の子よりも男の子の方が本を読ませるのに苦労し […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 ポモドーロ 私の教育法 duolingoの日本語コースで小1が勉強してみる コロナ休校中、中2の娘がduolingoで英語学習し、半年で偏差値27アップした、という話は以前書きましたが、(英語のワーク2冊併用) 2020 6月全国統一中学生テスト 中2が中3を受ける 同じく休校中に […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月2日 ポモドーロ 私の教育法 先取り学習の弊害?やり方が間違っているだけでは? 私は先取り学習肯定派です。 やっていることは、 基本を2年先取りし、中学受験時(小4)から応用に取り組む というもので、 難しい問題の先取りはしません。 難しい問題に取り組まなくても簡単な問題の2年先取りで […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 ポモドーロ 私の教育法 とっつきにくい古典こそ漫画で読むべし 本で溢れ返っている我が家には、小説だけでなく漫画も山ほどあります。 そのほとんどが主人の所有で、 これでも引っ越し時に大量に処分しているというから驚きです。。。 親が読むので、 子供が漫画を読むことには、と […]
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月11日 ポモドーロ 私の教育法 本好きな子供達3人が唯一読まなかった本 子供が3人もいれば、 本でも、おもちゃでも、洋服でも、 誰かが必ず使ってくれるので、 あまり「コレは無駄だった…」と思ったことはないのですが、 一つだけ、誰も食いついてくれなかった本というのがありまして、 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 ポモドーロ 私の教育法 通信教育はタブレットで先取り〜無学年制教材で巻き返す! 通信教育に無学年制教材というものがあるのをご存知でしょうか? 受験は先取りが大事と、このブログでも言ってきたけど、 幼少期の先取りができなかったからといって、 がっかりしなくてもいいのが、無学年制のタブレッ […]