筍の季節になりました

Pocket
LINEで送る

今が旬ですね〜。

筍を5本。

アク抜きしました。

筍のアク抜き

この時期だけの楽しみなので、面倒でも自分で茹でてます。

程よい「えぐみ」とシャキシャキとした歯応えは、買ってきた茹で筍では味わえません。

 

筍のアク抜きは簡単です。

皮付きのままキレイに洗って、先を斜めに切り落とし、切り込みを入れ、糠と一緒に1時間ほど茹でるだけ。

茹でたらそのまま一晩放置して、翌日、皮を剥いて水につけて冷蔵庫で保存します。

 

やることは至って簡単。なんてことないのですが、

何が大変かと言えば、

吹きこぼれることと、ゴミが出ることです。。。

(一本ならそれほどゴミは出ません)

 

今年は、大き目の筍を5本一度に茹でたので、大きな鍋を3個使いました。

大きい筍で、お鍋ギリギリだったので、3つとも吹きこぼしてしまい、ガスレンジが汚れ、アク抜き後、皮を剥き、水につけて保存するのですが、5本分の皮は、ゴミ箱に入らないほどの大量のゴミに!(生ゴミ回収日の前日にやるべし)

 

それでも、自分で茹でるのは、

美味しいから!!

これだけです。

美味しいものが食べられるなら、ガスレンジが汚れても、ゴミが出てもやります!

 

若竹煮、筍ごはん、姫皮のお味噌汁、筍の炒め物など、3日ほど筍尽くしのお料理が続き、終了しました。

なくなるのは早かった。。。(涙)

 

子供の舌は敏感だから、

色々なものを食べさせたいです。

 

実は、

舌にもあるんですよ。ゴールデンエイジ!

運動機能が目覚ましく発達する、このゴールデンエイジですが、味覚の成長もこの時期になされるのだそうです。

味を感じる「味蕾」は、8〜12歳がピークで、その後減っていき、大人になると半減するそうです。

そして、この「味蕾」は、色々な物を食べ、色々な味を知ることで発達するので、食べないと発達しません。

 

よく「舌が肥える」という言い方するけど、色々な味に触れ、本当に美味しいものを沢山味わうことで、舌は発達するというわけです。

 

テレビでも、食育、食育と騒いでいた時期があったと記憶していますが、親の世代とは違って、今は共働きも増え、お母さんの負担は増すばかり。。。

専業主婦でさえ忙しいのに、その上働いていたら、どれだけ忙しいことか…!!

冷凍食品やお惣菜に頼りたい気持ちもわかります。

 

でも、頼りすぎて、

子供のお弁当は、冷凍食品オンリー。

給食なしで帰ってくる子供の昼ご飯も冷凍食品。

その上、晩御飯にも…

となれば、お袋の味は=冷凍食品ですね。。。

(それは、ちょっとさびしいかも…涙)

 

コロナ禍での自粛生活により、休校期間中は、お弁当用の冷凍食品の売り上げが一時減ったものの、家庭用冷凍食品は大きく増加したそうです。

時代は「作らない」方向に突き進んでいる気がしてます。。。

 

いつの時代も大変ですが、今は男性だけでなく、女性も大変な時代。。。

子供達が大きくなる頃、

日本の食文化はどうなっているのでしょうか?

 

ちょっと心配な、おばさんです。。。

Pocket
LINEで送る