桜蔭に合格するには…

Pocket
LINEで送る

桜蔭に合格するために我が家がやったこと。

もしよかったら、参考にしてみて下さいね。

我が家は、中学受験をすることを決め、4年生から塾に行き始めました。しかし、その時点で、(本人が)桜蔭に行きたいとか、(親が)桜蔭に行かせたい!と思っていたわけではありません。

ただ、私は、子供を伸ばしてあげたいという思いを、子供が小さい頃から持っていましたので、試行錯誤で育児をしてきました。

お金をかけずに教育(最大限の効果を得る)

その甲斐あってか、4年生で塾に入った時には、上位でスタートをきることができました。しかし、頂点にいた訳ではありません。上位集団の中の一人です。それが、その中から飛び抜け、勝てるようになったのは、5年生に入ってからです。

4年生の間は、低学年から塾に通っているお子さんが、上位層に多く食い込みます。低学年からの先取りで貯金がある状態なのです。しかし、5年生になるとそうもいきません。学習が深くなるので、本人が勉強しないと成績は維持できません。このタイミングで上位層はシャッフルされるんです。

5年生は、どの教科も学習が深くなっていきます。自分が大変なことは、他の子にとっても大変。そこで、手を抜くのか、コツコツ頑張るかどうかが分かれ道です。毎週のテストを疎かにせず、5年生の終わりまで上位でいけたなら、もう、半分は終わったも同然です!

6年生になると学校別の対策講座に入ることになります。成績はトップだったので、勧められて桜蔭の講座に入りました。そこで初めて、我が家は桜蔭を意識することになりました。成績が良かったので、御三家も十分狙えるところにいたのですが、今まで特に意識したことはなかったんです。桜蔭に行くなんて夢のような話で。。。。

我が子は、6年生になって桜蔭の演習をすることで益々成績が上がり、確実に点数を取ってくるようになりました。なぜスイッチが入ったかはよくわかりませんが、突然そのスイッチは押されました。「桜蔭」というはっきりとした目標が目の前にぶら下がったからでしょうか?そこからは、入試直前までジグザグすることもなく、成績も安定しており、誰もが落とす、正答率の低い問題も取れるようになってしまったのです。まさかここまでいくとは、親も予想をしていなかったので、びっくりしました。

以下は、桜蔭合格のためにした方がいいことをいくつか書いています。参考にしてみてください。

Contents

大手塾の志望校別対策講座を受講する

6年生になると、大手塾は志望校別の講座が新設されますので、他塾に通っていたとしても、そこだけは、対策コースに通われた方がいいと私は思います。

志望校別のコースは塾によって違いますが、1年〜半年かけて対策してくれます。

6年生で志望校別の対策コースに入ると、授業の中で桜蔭の過去問、桜蔭対策用の問題、記述など、全て見てくれるので、桜蔭対策は塾に行っている時間で済み、家で過去問をといたり、対策を立てたりする必要がありません。家での学習は、他の併願校の過去問や、全体の復習、苦手分野の克服に時間を費やすことができます。6年の秋は、とにかく時間がなく、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃとジレンマに陥っている時期です。一つでもやらなくて済むことがあるのは、大きいです。

そして、子供の勉強を今まで見てきた私も、桜蔭の記述はチェックしたことがありません。塾に任せた方がいいと思います。

もし、塾の対策コースに入らないで受ける場合、一年〜半年、塾でずっと桜蔭対策をしてきた人達と闘わなければなりません。厳しい闘いになると思います。

塾は毎年少しずつシステムが変わったりしていますので、最新の情報は、近くの校舎に問い合わせましょう。

志望校別の対策クラスで上を目指すこと!

桜蔭に合格するためには、桜蔭対策コースを受講することが近道だと申しましたが、受講したからといって、全員が受かるわけではありません。そのクラスの中でも上を目指しましょう。なぜなら、桜蔭は上から順番に受かっていくからです。

渋幕とは違って、番狂わせが起こりにくく、上から順当に受かる試験なのです。1番でなくても受かりますが、そのくらいの気持ちで臨みましょう。このくらい取れば大丈夫?という、最初からボーダーを狙うような気持ちでは、難しいです。なぜなら、本番は、緊張や寝不足などから、いつも通り力を発揮できないお子さんも多いからです。それでも確実に合格するためには、普段からできるだけ上にいる必要があるんです。

国語が得意でないと厳しいかも…

桜蔭の入試の特徴は、記述問題が多いこと。そして、文章量も多いので、素早く読み、正確に理解する読解力が問われます。あまり普段から本を読まないお子さんや国語が苦手なお子さんには、きついかもしれません。女子は基本的に国語が得意な子が多いので、尚更です。試験問題との相性が良ければ、可能性は高まります。我が子は、国語が非常に得意だった為、かなり有利だったと思います。

どの教科も簡単な問題が出るわけではありませんので、足をひっぱる教科のないよう勉強し、満遍なく点数を取るようにしましょう。得意教科で稼ぐという考えは、持たない方がいいです。

勉強法

これは桜蔭に限ったことではないですが、広い範囲の学習をざっと見直し、忘れていないかチェックする事が大事です。覚えたつもりでも忘れていることは、普通にありますので、お子さんに繰り返しざっと見直すように声掛けしてあげて下さい。これ、本人に任せておくとやりませんから、注意です!

エビングハウスの忘却曲線ってご存知ですか?ドイツの心理学者エビングハウスが記憶に関する研究で発見したのですが、人間は、一日経つと74%も忘れるのだそうです。74%とは、かなり衝撃的な数字ですよね!

今日勉強したことも明日には74%忘れているわけです。子供に説明し、反復学習がいかに大事なのかということをわからせる必要があります。我が家は、エビングハウスの忘却曲線の話を、子供に何度も何度も言いました。

勉強時間は短かったと思います。最後まで習い事を続けていたこともあり、あまり時間が取れなかったからです。その分、集中してやっていました。勉強の結果は、長さでは決まりません。

一度きりの中学受験。

結果はどうであれ、親子で貴重な体験になることは間違いありません。

住んでいる場所によっても違いますが、今は少子化で、高校受験も上位の学校以外は、いわゆる受験というものをせずに入れてしまうという話も聞きました。

「受験」をせずに大学まで行けてしまう時代なんですね!

受験が悪者のように扱われることも多いけど、受験があるからこそ、必死に勉強すると私は思います。人生100歳まで生きる時代。一生のうちに一度くらい必死に勉強する時期があってもいいと私は思います。

是非、お子さんと一緒に、一度きりの中学受験を楽しんで下さいね!

Pocket
LINEで送る

中学受験

前の記事

桜蔭の面接について
中学受験

次の記事

中学受験後について