通信教育を続けるコツ

Pocket
LINEで送る

◯通信教育は、コツコツやる子にはいいけど、うちは無理。

◯提出期限にいつも間に合わなくて、ストレス。

◯通信教育は、溜まってくるとやる気がなくなる。

◯通信教育より、塾の方がいいのでは?

そんな話を聞く度に、毎回私は、勿体ない!と思います。

通信教育は、塾と違ってそれぞれの家庭でアレンジできるのがいいところ。使い方に決まりなんてありません。其々のやり方があっていいのです。

ワークを自分からやると思ってはいけない

お子さんは、お母さんが何も言わなくても、学校から帰ってきたらすぐに宿題をし、本を読み、勉強するような優等生タイプですか?

もし、しません!というなら、通信教育も、自分からはしないと思います。

お母さんの声かけでやるなら上出来。

声かけだけではダメなら、お母さんが側につき、進捗状況をチェックしながらやるしかありません。今日は習い事がないから3ページやろう!今月は遅れているから週末少し多めにやろう!などと、促す必要があります。。。

 

通信教育の教材を使って、お母さんが学習習慣をつけさせるという解釈が一番正しいと思います。

 

そうなると、小学校の低学年から通信教育で学習習慣を身につけるのが楽です。まだ子供が反抗しない時期から始める方が、誘導しやすいからです。

 

勉強を見るのは無理だから学習塾に行かせる、という選択肢も出てくるかと思います。行ってしまえば、勉強せざるを得ないだろうと…。

 

でも、、、全員、勉強しているとは限りませんよ。。。

 

塾に行って、椅子に座り、頭の中は違うことを考えているかもしれません…。涙

塾に行っても、本人の学習意欲が薄いと効果も薄いです…。

 

それに、塾は勝手に進んでいきます。だから勉強しているように感じるかもしれませんが、理解しているのかどうかは、また別の問題です。

通信教育を続ける最大のコツ

通信教育を続ける最大のコツは、遅れても全く気にしないことです!

子供が遅れを気にしていたら、お母さんが気にしなくていいよ!と言ってあげて下さい。

親子で気にしてはいけないのです。

 

テストを提出することが目的ではないからです。

家でも宿題以外の勉強をするという、家庭学習習慣を身につけることが最大の目的です。

進みが悪くても、机に座ってやらなきゃ。まずそう本人が思うことが大事です。

 

だいたい、子供が自発的にワークをコツコツやって、自分で丸つけをし、提出期限にも遅れずキチンとこなせる子は、そう沢山はいないと思います。

通信教育を続けている方の大半は、遅れないように親が側で見守り、時にはお尻を引っ叩きながら毎月テストを提出しているのです。

逆に言えば、ワークを与えても、親が関与しなければ遅れます。子供は計画的に進めるのが苦手ですし、溜まれば億劫になって余計進まなくなります。

 

だから、遅れる前提で始めるべきものなのです。

目安の提出期限は書いてありますが、いつまで添削してもらえるかご存知でしょうか?大抵、どの通信教育も、1年間は添削してもらえます。最大1年遅れても大丈夫!ということです。

 

ただ、子供と必ず約束しなければならないことがあります。

それは、遅れてもいいから必ず最後までワークをやり遂げるということ。そして、遅れてもテストを提出することです。

最後までやり切ることが大切です。

これさえ守れば、通信教育は、とても素晴らしい教材なのです!

我が家の場合…

我が家は、通信教育(ドラゼミ)を2年先取りで始めています。

ドラゼミは現在、まなびwith となっています。

 

(ドラゼミの記事はこちら)ドラゼミはやっぱり良かった!

 

年中さんで一年生のワークです。先取り学習がいい理由〜2年先取り

1番上の子は、半年遅れでドラゼミ小学生コースを終了しました。

3年生の頃(5年のワーク)から遅れがちになり、大体3ヶ月遅れで提出していました。4年生の時には(6年のワーク)半年ほど遅れ、5年生の夏に6年の3月号を終わらせ、ドラゼミ賞と交換してコースを終了しています。(ドラゼミ賞は半年までの受け付。添削は1年です) 

 

2番目の子は、半年遅れで5年生のワークまで終わらせ塾に移行しました。

2年生まで(4年生のワーク)は、ちゃんとやっていましたが、3年生(5年のワーク)は滞りがちに。夏休みあたりから進まなくなり、結局、3年生の秋くらいから溜め込むようになりました。それを4年生の夏休みで全て終わらせ、ドラゼミ賞の商品と交換しました。半年遅れということなりますが、溜め込んでいたので、最大で10ヶ月遅れ?だったと思います。4年生から塾も始まったので、6年生のワークはやめました。

上の子は塾に行きながら6年生のドラゼミもできたのですが、下の子はできませんでした。塾の勉強をやりたがり、ドラゼミは全くやる気がなくなってしまったのです。仕方がないので、上の子の塾の教材で勉強しました。

 

3番目の子。現在年長さんで2年生のまなびwithをやっています。

一人でやると書き順を間違えたりするので、私が側についてやっています。私の時間があまり取れないので、常に1ヶ月遅れで提出しています。

私が習い事の送り迎えや、塾の算数の解き直しで忙しいので、毎日コンスタントにワークはできません。週末に何ページもやる羽目になっていますが、文句も言わず、楽しくやってくれています。幼稚園生は、素直で最高です!

出来たらはなまる書いて喜んでいます。

 

遅れても問題ありません。

遅れは、復習と捉える。

先取りしていない人は、復習用のワークだと思えばいいのです。

 

冬休み、春休み、夏休みにちょっと多くやって、追いつく努力をすれば問題ないです。今の子供達は、習い事が多くて、予定が入りすぎています。キチンとこなせる方が珍しいと思って、多少の遅れには目を瞑りましょう。

遅れても最後までやり切ると、親子で自信になります。

塾に行くまでに家庭学習が身についていれば、塾の効果も高いですから、通信教育は非常におすすめです。

学習習慣がついていれば、塾に移行した時にいいスタートが切れますよ!

来年から気持ちを新たに、始めてみてはいかがでしょうか?

 

余談ですが。。。

我が家はこの方法で、上の子2人共、全国統一小学生テストの決勝大会に出場しております。小さい頃から塾通いしなくても、家庭学習に力を入れて着実に積み上げていけば、力がつくと確信しております。

 

 

Pocket
LINEで送る