子供が「解説読んだらわかった!」と言う時

Pocket
LINEで送る

子供が算数の問題を解いて、自分で丸つけし、

「間違えた問題があったけど、解説を読んだらわかった〜」

と言う時、

大抵はわかってないんですよね。。。

 

本当にわかってるのか?と思って、問題を解かせると、

ちゃんと式は書けるんです。答えも合ってます。

 

でも、なんでここは、-1なの?なんで2で割るの?

と式の説明をさせると、

ビシっと答えられない。

あやふや。

式の一部が理解できていないことが多いですね。

 

子供って頭いいんですよ。

完全に意味を理解できていなくても、

暗記できちゃうんです!!

一時的には。

 

でも、1週間もすれば忘れますね。

同じ問題は出ないから、数字が変わればわからなくなります。

同じパターンの問題なのに解けません。

だって、本当には理解できていないから。

 

「子供が解説読んだら、わかった!」と言う時、

本当にわかっているのか?の確認をするか、しないかで、

後々取れる点数は間違いなく変わってくると思います。

 

一番いいのは、

子供が自分で解説を読み、わからない所を親か先生に聞くこと。

 

でも、それって実はハードル高いです。。。

本人が、なんかモヤっとして気持ち悪い。

悔しいから、絶対に次は解けるようなりたい。

 

なんらかの強い気持ちがないと、聞きに行きません。

勉強時間長引くし。

 

大まかに式が理解できていれば、

わかった気になって、終わりにしちゃう。

 

うちは3人子供がいますが、

わからない時は放置せず、必ず聞きにくるように!と言って、

なんでもかんでも聞きにきたのは、長女一人。

 

真ん中は、ホント聞きにこなかったなぁ〜

そして、今一番下を教えていますが、

この子も聞きに来ない!!!

(;´д`)

この蓄積が、後々大きな差になるのに、、、。

本人は気がつきません。

 

モヤっとする所は、全てクリアにする。

わからない所を絶対に放置しない。

そうすればいいことは分かっていても、

これを徹底させるのが難しいんですよね。。。

 

だから私は、間違った問題をチェックして、

子供に質問し、説明させています。

答えられるかどうかの確認です。

 

ちゃんと答えられない時、

真ん中は、露骨に「面倒くせー」という顔をし、不機嫌になりました。

一番下の子は、ごちゃごちゃと言い訳をします。

本当はわかってた、という意味のことを。。。

 

こういう時、素直で一生懸命吸収しようとする子は伸びますね。

長女はそうでした。

 

まずは、間違いを素直に認めて、

理解して、覚える!

でも、その根底にあるのは、やはり、

絶対にこの問題を解けるようになりたい!

絶対にいい点数を取りたい!

という本人の強い気持ちなのかなぁ〜と、

思ったりしてます。

 

早くも暗雲が立ち込めてます。。。

一番下の子の算数。^^;

 

どこまで伸ばすことができるのか?

彼女の場合も、国語は得意なので、算数で全てが決まります。

 

因みに、

中学受験の算数(テストや模試)

長女  > 真ん中

 

全国統一小学テストの算数

真ん中 > 長女

 

中1(学校の定期テスト)

長女  > 真ん中

 

中1(外部のテスト)

真ん中 > 長女

 

う〜ん、どっちが算数得意なんでしょうか?

テストによって変わるので判別不能ですが、

中学受験で型にハマった問題は、間違いもミスもほとんどなかったので、長女の勝ち。

初見の応用問題に関しては、同じくらいだったかなぁという気がしてます。

 

統一テストは、真ん中の気合いがすごかったので、真ん中の勝ち。

塾のテストではミスするくせに、統一はノーミスなことが多かったです。

 

中学校の定期テストは、コツコツやる女子と怠け者の男子の差により、長女の勝ち。

 

中学に入ってから受けている外部のテストは、中1時点で比べると、真ん中の圧勝。

真ん中の方が、先取りが進んでいるので点数がいいと思われます。

現在中1ですが、数IIをやってます。どうやら高校数学は面白いらしいです。

面白いことしかやりたがらない息子なので、とりあえずホッとしてますが、高校生になったら絶対に焦るやつです。勉強の仕方が未だに確立していないので。(この間、数学の問題集をのぞいたら、またバツがありませんでしたーー!涙)

 

学力を測るのって難しいですね。

テストによっても結果が変わるので、

結局どっちの方ができるのか、私にもわかりません。。。

Pocket
LINEで送る